オーディオブックの利用傾向に関するアンケート調査を行いました
株式会社オトバンクは、当社が運営するオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」の利用者1,698名を対象にオーディオブックの利用傾向に関するアンケート調査を行いました。
■オーディオブックを使った人の約半数が「読書する機会増えた」
オーディオブックユーザーに「オーディオブックを使って読書習慣に変化はあったか」という質問をしたところ、約半数が「オーディオブックを使用して読書する機会が増えた」と答えました。次いで「オーディオブックをきっかけに原作を読んだ」(14%)、「本屋や図書館に行く機会が増えた」(10%)という回答が多く、約7割の方が、オーディオブックを使ってからの方が、読書習慣が活発になっていることがわかりました。「活字離れ」が叫ばれている昨今において、音声で得た興味関心が、活字を読むきっかけとなっていると言えます。
■利用シーンは「移動中」が最多。それ以外にも「家事中」「運動中」「入浴中」など、何かの作業をしながらの”ながら読書”が約9割であることが明らかに。
「どんな時にオーディオブックを使用しますか?」という質問には、「移動時間」と答えた人が約6割と最多でした。ほかの回答では、「家事中」「運動中」「入浴中」「育児中」など何かをしながら使用する「ながら読書」が中心で全体の約9割に達しました。オーディブック利用者は、何かをしながら同時に情報やコンテンツに触れていたいという意欲があることがわかりました。
■一番の魅力は「時間を効率化できる」こと
「オーディオブックの一番の魅力は何ですか?」という質問に対しては、「時間を効率化できること」と答えた人が半数に上りました。次いで「読書量が増えることで知識量が増える」(30%)、「読書が苦手でも本を楽しめる」(20%)となりました。この結果から、効率よく時間を使いつつ、知識量を増やしたいという、知識吸収への意欲が高いことがわかりました。
■オーディオブック利用のきっかけは“時間の有効活用”が最多
オーディオブックを利用したきっかけについては、「時間の有効活用のため」と答えた人が最も多く、それ以外にも、「老眼や視力低下で本を読むのが難しい」「読書が苦手だった」「好きな声優が読んでいるから」など様々な理由がオーディオブック利用のきっかけになっていることがわかりました。
→本件に関するプレスリリースはこちら